衝撃のコーヒー体験
前回は、和スイーツに合うコーヒーをお出しするために、どういう勉強をしたのか。そして、豆を探すのに四苦八苦している様を書かせて頂きました。前回のブログ→和スイーツに合うコーヒーを探してました。そんな中、たまたま商工会で会っ …
前回は、和スイーツに合うコーヒーをお出しするために、どういう勉強をしたのか。そして、豆を探すのに四苦八苦している様を書かせて頂きました。前回のブログ→和スイーツに合うコーヒーを探してました。そんな中、たまたま商工会で会っ …
少し前の話になりますが。去年の年末から、コーヒーを出したくて出したくて、試行錯誤を繰り返していた時期がありました。当店では、お茶メインのドリンク類が元々あります。ほうじ茶ラテなどは、3年熟成させた、深蒸し製法の茶葉を使っ …
沖縄も3月に入り、めっきり暑くなってきました。県外の方は信じられないかと思いますが、沖縄はそろそろクーラーがつきだします。暑くなってきたので特製白玉ぜんざいのアイス版(現在HOTのみお出ししてます)はもうすぐ復活します。 …
「ついにあたしは蕎麦屋行きを決行した。そのためだけに町なかに出て、掌に汗をかきながらがらりと戸を開け、お一人ですかと聞かれ、はいと答え、掌を握りしめて注文して(穴子天もり)ちょんつるると食べ終えた。実は、食べた気がしなか …
このブログでは、オリジナルの袋ができるまでのあれやこれやとか、オリジナルの黒蜜ができるまでのどうのこうの、果ては動画ができるまでのエトセトラを書いてきました。いわゆる実体験を書いてたわけです。ただ、お餅のとけしとしてのブ …
求人のご案内です。お餅のとけしもオープンからもうすぐ3年。新商品も開発中で、より人材が必要になりそうですので、求人を行っています。 正社員&アルバイト募集中 正社員&アルバイトで働ける人を募集中です。チャレンジしてみたい …
というわけで、その続きです。お餅の動画の話からお米屋のデザインの話に飛びました。もう少しお付き合いを(^_^;)他のデザインだと、シンプルに名刺! 営業の時に使う商品価格表! さらには、ホームページ! ハアハア、、、、。 …
このホームページの冒頭になにげなく、流れている動画。いわゆるPVとか、イメージ動画とかPR動画とか言ったりしますが、、、。私もはじめて撮りました。いや、正確には撮るのをはじめてお願いしました。経営者になって10年経ちます …
今回はお餅のとけしの手提げ袋ができるまでを書きます。その気になればたぶん100字以内で終わるような内容です。ただ、それだと一つのブログとして成立しないので、なるべくダラダラと書いていきたいとそういうふうに思うわけです。 …
わらび餅。当店でもよく出る商品の一つです。オープンからあるメニューなのですが、商品開発の際に困った事がありました。既製品の持ち帰り用の黒蜜が、、、、、、甘い、、、、。小袋サイズの黒蜜が、、、甘い、、、、。そうなんです。わ …