というわけで、間を置かずに第2弾を書きたいと思っております。当店のメインターゲットである、20~40代女性は普段、どういう購買行動をしているのか?どういう時にスイーツを食べるのか?そこに求められるものは何なのか?そういう事を前回同様まとめていきたいと思ってます。
31才女性・Mさんへのインタビュー

前回に引き続きこの本を参考にしました。アンケートのような不特定多数を浅く掘るのではなく、顧客一人一人を深堀りする事で、商品開発やPRの仕方を見つけていくという発想みたいです。
Mさんは、沖縄出身で現在も沖縄に住んでいる女性です。本人のお店での購入経験はないのですが、お母さまが定期的に購入してくれるらしく、購入につきあい、お店の前で待っていた事が数回あるそうです。この本の内容に沿うと、またしても認知済み・未購買顧客という分類になります。この事から私にろくな友人がいない事が伺いしれると思います。
店の前まで来たら、入りなさいよ。買いなさいよ(笑)
当店は贈答用で使われる事も多いので、どういう時に女性は差し入れをするのか?頻度はどれくらいなのか?何を差し入れしているのか?を中心に聞かせて頂きました。Mさんは社会保険労務士事務所で働いており、出張が多いため、その都度沖縄からお土産を買っていく事が多いそうです。プライベートで差し入れをする事はあまり無いとの事でした。
月にどのぐらい差し入れをする機会がありますか?→月に多くて2回ほど。福岡や東京の出張で相手先に沖縄土産を持っていくとの事。年に一回ぐらいは自分の職場への差し入れをする事もあるそう。
そのお土産をどこで買いますか→空港・那覇市久茂地のりうぼう・近所のスーパーでギフト用の焼き菓子を買うそうです。先方からの要望があれば、「紅芋タルト」や「ちんすこう」などの定番のお菓子を買っていく事もあるそうです。品質を重要視しているかどうかというよりも、個包装だったり、食べやすいかどうかを重視しているとの事。
もらって嬉しいスイーツはなんですか?→和菓子はあまり食べず、洋菓子中心。しかし、朝・昼を抜く事が多いので、たくさんもらっても食べられない。夕食は居酒屋中心(笑)。比較的食べるのは、フィナンシェやマドレーヌなど。食べたいものを少量だけ食べたい。
普段自分用のスイーツはどこで買いますか→ほとんど買わない。
それでも家でスイーツを食べる時は、何かこだわりの紅茶やコーヒーを入れて食べるのですか→いわゆるそういった「おやつ時」のような時間を作る事はあるが、飲み物と組み合わせにこだわりは無い。お母さんが大量に持ってくる麦茶と合わせている(笑)
友達と昼から遊ぶ時はどのような行程で動きますか→宮城海岸付近が多い、散歩しながらカフェに入ったり、浜屋そばでランチをしたりすることが多い。頻度自体は友人のコミュニティだと小さい子がいるメンバーが多いので、一年に一度あるかないか。
あまり、行きたいお店を事前にチェックしていく事は無い。行きつけの居酒屋やシーシャバーになる事が多い。
インスタで常に情報を取りに行っているお店のアカウントはありますか?→ほとんどない。しいて言うなら、インディゴ(那覇のうどん屋)のストーリーをチェックするくらい。投稿を見るための縦スクロールは、ほとんど使わない。
女性は何を考えているのか②まとめ
Mさんは一回目のFさんよりも、かなり特殊なライフスタイルを送っておりました(笑)なんとなくソリッドな印象を受けました。「差し入れ」というよりも「お土産」での購買行動が多く、月に2回ほど出張に行く。会食が多すぎて夕食はほぼ居酒屋。そんな中でも、Mさんと共通するお土産に求める要素として、「食べやすさ」を重視している点やストーリー中心で見ているインスタの使い方。「おやつ時にこだわりのコーヒーといつものお菓子で丁寧な暮らし」というような事はしていないという事でした。あと、インタビューから見えてきた部分では、そのお土産の「買いやすさ」が結構大きな要素なのではと感じました。それでは、また。